城ヶ島から富士山。
富士山と自然を満喫できるその島は、三浦半島最南端にある城ヶ島です。
城ヶ島の魅力
相模湾に浮かぶ城ヶ島から富士山の絶景
城ヶ島の西端からは相模湾を挟んで、何にも邪魔されない、見事な富士山の絶景を楽しむことができます。



大のきな奇勝に富む崖岩にゆっくり佇んで、のんびりと楽しむ景色は最高です。
朝焼けに染まる富士山から、夕焼けに染まる富士山まで、いつ訪れても心和む景色を楽しむことができます。
ミシュラン二つ星の大自然を満喫
城ヶ島は神奈川県三浦半島の南端に位置する、神奈川県最大の自然島です。
手つかずの自然が数多く残されている岩礁で巡られた独特な台地状の島は、切り立った崖や海食洞など大自然を満喫できます。




週末になると数十組のウェディングの前撮りのカップルがいることが証明している、まるで南国の様な景色は一度は訪れたい島です。
城ヶ島公園
城ヶ島東側一帯に広がり、太平洋と房総半島を見渡す絶景の城ヶ島公園。
四季を彩る花々も美しく、夏はアジサイ、秋にはハチジョウススキ、冬はヤエスイセンが咲き誇ります。





城ヶ島公園駐車場がすぐ横に隣接していて、歩くのが苦手・・・という人にもゆっくり楽しめる公園です。
恋する灯台 安房埼灯台
城ヶ島公園内にある安房埼灯台は「恋する灯台」に認定されているロマンチックな灯台です。
ちなみに「恋する灯台」は、一般社団法人日本ロマンチスト協会と日本財団が共同で実施されている、灯台を「ふたりの未来を見つめる場所」として「ロマンスの聖地」とするプロジェクトです。

この恋する灯台は、三浦大根をモチーフとしていて、大根を上下逆にしたような見た目で、下の部分が緑色のグラデーションになっています。
城ヶ島灯台
そして、城ヶ島のもう1つの灯台は、城ヶ島の西側にある城ヶ島灯台。
明治時代にフランス人技術者ヴェルニーにより設計され、日本で5番目に点灯した洋式灯台です。(現在の灯台は2代目)

城ヶ島の混雑状況
曜日別の混雑状況
城ヶ島は、平日はほとんど混雑らしい混雑はありませんが、夏休みシーズンや、暖かい季節の土曜日、日曜日はお昼前かから夕方まで、大変混雑することが多いです。
曜日別、時間帯別の混雑の状況は、城ヶ島の曜日別混雑状況でご紹介していますので、ご確認ください。
下記の様な時間帯別混雑状況を、曜日別にご案内しています。

城ヶ島の基本情報
最近の城ヶ島
私の大好きな城ヶ島、年に何度もドライブでお世話になっているのですが、そんな情報もぜひご覧ください。
最近の城ヶ島
京浜急行の三崎口駅からバスを乗り継いでいける城ヶ島ですが、やはり車も便利。
とはいえ駐車場は大丈夫?という方へ、駐車場情報を詳しくお伝えしています。
城ヶ島の基本情報
城ヶ島の基本情報は、こちらを参照してください。
観光名所 | 城ヶ島 |
---|---|
住所 | 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島 |
アクセス | 京浜急行「三崎口駅」からバスで35分 |
ホームページ | https://jogashima-park.jp/ |